情報が少ない海外馬。データからみると、来ないとは思うけど、念の為じっくりとしらべてみました。
この記事の目次
サンダリングブルーの馬体と血統
なんと、芦毛!。
今回は、カプリも芦毛なので、めずらしいですね。
馬体をみると、カプリよりは、日本の馬場に合うんじゃないかという凄い馬体です。ダート馬のような感じにも見える。
カプリの馬体
カプリと比べてみるとよく分かります。
-
-
ジャパンカップ出走予定のカプリとは?血統、レース映像など調べてみた
海外馬はデータがなくて困ります。 ジャパンカップではたまに海外の馬が好走する時があるので、カプリってどんな馬??って思い、血統、そしてレース映像をじっくり調べてみました。 この記事の目次1 カプリの所属厩舎2 カプリの馬体と血統2.1 カプリの血統2.1.1 国内で走ったガリレオ産駒2.1.1.1 トーセンロザリオ3 カプリのレース映像4 買い目に入れるか入れないか?4.1 ジャパンカップの予想記事 カプリの所属厩舎 世界的に有名なエイ ...
サンダリングブルーの血統
父、イクスチェンジレート。父だけみると、情報少ないので、さっぱりですが、父の父はDanzig(ダンジグ)。母の父の父は、StormCat(ストームキャット)。ようやく馴染みが出る血統です。
イクスチェンジレートの活躍馬
海外馬をみる上で、一番大事なのは、日本の馬場適性。
いくら海外で成績が良くても、日本の馬場は他国にはない固い馬場。血統面をみて、同じ父かその系統が日本国内で活躍馬があるかチェックするのは重要です。
産駒の成績
父で活躍馬があるか調べてみる。
意外と国内で走った馬がいたことにびっくり。
芝もダートも走れる。どちらかというと、日本ではダートの方が勝っている。
G1は勝っていないが、日本の馬場適性は問題ないと思われる。
Danzigx母の父StormCat
1頭だけ引っかかりました。
うーん。。微妙。
サンダリングブルーのレース映像
前走、Canadian International Stake 2着。
芦毛なので、わかりやすい。
結果は2着だけど、相当強い内容なのが分かります。
海外なので、終いの脚が何秒なのかはデータがないので、まったくわかりませんが、結構良い脚が使えるのが分かります。東京の長い直線にも対応できると思います。
買い目に入れるか入れないか?

ジャパンカップの予想記事
-
-
ジャパンカップ2018の予想。1番人気は連対率60% 3着以内80% 3歳牝馬の連対率18%!アーモンドアイに追い風データ多い!
今年のジャパンカップは3歳牝馬のアーモンドアイが人気。去年の覇者シュヴァルグラン、そして春の大阪杯を買ったスワーヴリチャードに注目でしょうかね。 あとは、海外馬の参戦にも注目。2018年のジャパンカップ予想を前走の映像と、過去データから分析してみます。 この記事の目次1 ジャパンカップの過去10年のデータから分析2 2018年ジャパンカップの枠順3 矢野テックの2018年ジャパンカップの予想印4 2018年ジャパンカップ有 ...