今年のジャパンカップは3歳牝馬のアーモンドアイが人気。去年の覇者シュヴァルグラン、そして春の大阪杯を買ったスワーヴリチャードに注目でしょうかね。
あとは、海外馬の参戦にも注目。2018年のジャパンカップ予想を前走の映像と、過去データから分析してみます。
この記事の目次
ジャパンカップの過去10年のデータから分析
過去10年のデータをまとめると以下のとおり。
- 1番人気の連対率60%
- 1番人気が3着以内の確率80%
- 2番人気の連対率30%
- 3歳馬の連対率:18%
- 6歳馬以上の連対率:0%
- 牝馬の連対率:29%
- 海外馬の連対率:0%
ジャパンカップは、1番人気が馬券に絡む確率が異常に高いです。
斤量の影響からか、3歳馬もそして、牝馬も好走しています。
海外馬は毎年参戦してきているけど、この10年では3着にすら入れてません。日本の固い芝への馬場適正が大きく影響していると思います。
こういうデータをもとに、印をつけてみると
2018年ジャパンカップの枠順
アーモンドアイは絶好の1枠1番。
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 |
1 | アーモンドアイ | 牝3 | 53.0 | ルメール | 美・国枝 |
2 | [地]ハッピーグリン | 牡3 | 55.0 | 服部茂 | 道・田中淳 |
3 | サトノダイヤモンド | 牡5 | 57.0 | モレイラ | 栗・池江 |
4 | サトノクラウン | 牡6 | 57.0 | ビュイック | 美・堀 |
5 | ミッキースワロー | 牡4 | 57.0 | 横山典 | 美・菊沢 |
6 | [外]サンダリングブルー | セ5 | 57.0 | F.ベリー | 英・D.ムニュイジエ |
7 | サウンズオブアース | 牡7 | 57.0 | 田辺 | 栗・藤岡 |
8 | キセキ | 牡4 | 57.0 | 川田 | 栗・中竹 |
9 | シュヴァルグラン | 牡6 | 57.0 | C.デムーロ | 栗・友道 |
10 | ガンコ | 牡5 | 57.0 | 蛯名 | 栗・松元 |
11 | スワーヴリチャード | 牡4 | 57.0 | M.デムーロ | 栗・庄野 |
12 | [外]カプリ | 牡4 | 57.0 | ムーア | 愛・A.オブライエン |
13 | ノーブルマーズ | 牡5 | 57.0 | 高倉 | 栗・宮本 |
14 | ウインテンダネス | 牡5 | 57.0 | 内田 | 栗・杉山 |
矢野テックの2018年ジャパンカップの予想印
僕の予想は以下のとおり。
〇サトノダイヤモンド
▲シュヴァルグラン
△スワーヴリチャード
×選定中・・
やはり、3歳で牝馬ということもあって、53㎏の斤量のアドバンテージはでかいと思います。ほかの馬との斤量差は-4kg
シュヴァルグランをどうするかが難しい。データでは、この10年での6歳馬以上の連対率は0%、でも他のデータをみると・・。
2018年ジャパンカップ有力馬の分析
ジャパンカップの有力馬の前走の動画から分析してみました。
アーモンドアイ
前走、秋華賞1着。
映像見てわかるように、楽勝です。同世代の牝馬では相手になりません。長い直線の東京競馬場とも相性が良いと思います。
まだ古馬との対戦が無いので、◎を付けたものの、さてどうなるのかなあという感じです。
しかし、53㎏の斤量のメリットはでかいです(他の古馬は57kg)。1㎏1馬身差と言われていますからね。
サトノダイヤモンド
前走、京都大賞典1着。
今年は成績にムラがあるけど、いわずとしれた、メンバーの中では実績上位。
前走では川田騎手が騎乗。今回はモレイラが乗り替わり。今まで乗ったことがないので、そこだけが心配。
シュヴァルグラン
前走、京都大賞典4着。
4着だけど、勝ち馬との斤量差は1kg重い。むしろ、サトノダイヤモンドほどの馬が1㎏も斤量が軽いことに驚いた。
結果も、着順ほど悲観する内容でもない。しかも、2400mは4.1.2.1、3着以内の確率がとても高い!。ということで、印をつけました。
ただし、データをみると、6歳馬以上の連対は過去10年で一度も無い。それが超マイナス。
スワーヴリチャード
前走、天皇賞秋10着。
競馬新聞のデータを見ると不利を受けたらしい。ちょっと映像では分からなかったのだけどね。
しかし、東京の芝は2.2.1.1、かなり得意。
もう1頭は、まだ選定中
マカヒキ、キセキのどれかを選ぶ予定。
海外から参戦馬の分析
カプリ、サンダリングブルーは、まったく情報ないので、詳しく調べてみました。
カプリ
アイルランドダービーなど複数のG1を勝っています。
-
-
ジャパンカップ出走予定のカプリとは?血統、レース映像など調べてみた
海外馬はデータがなくて困ります。 ジャパンカップではたまに海外の馬が好走する時があるので、カプリってどんな馬??って思い、血統、そしてレース映像をじっくり調べてみました。 この記事の目次1 カプリの所属厩舎2 カプリの馬体と血統2.1 カプリの血統2.1.1 国内で走ったガリレオ産駒2.1.1.1 トーセンロザリオ3 カプリのレース映像4 買い目に入れるか入れないか?4.1 ジャパンカップの予想記事 カプリの所属厩舎 世界的に有名なエイ ...
サンダリングブルー
僕として、カプリよりはサンダリングブルーの方が馬体も血統面からも、前走の走りからも東京競馬場にマッチしている気がします。詳しくは記事をみてください。
-
-
ジャパンカップ出走予定のサンダリングブルーとは?血統、前走レース分析
情報が少ない海外馬。データからみると、来ないとは思うけど、念の為じっくりとしらべてみました。 この記事の目次1 サンダリングブルーの馬体と血統1.1 カプリの馬体1.2 サンダリングブルーの血統1.2.1 イクスチェンジレートの活躍馬1.2.1.1 産駒の成績1.2.2 Danzigx母の父StormCat2 サンダリングブルーのレース映像3 買い目に入れるか入れないか?3.1 ジャパンカップの予想記事 サンダリングブルーの馬体と血統 ...