「競馬知識」 一覧

東京競馬場の芝1600mの特徴とタイム

東京競馬場の芝1600mの特徴についてまとめみてみます。上がりが早い馬は人気になっている傾向あり。でも、単純な上がり勝負にならないので、結構注意が必要。直線距離が長いため、純粋なマイラーは不利という印象があります。 東京競馬場1600m芝の特徴 向こう正面の奥からスタートしますので、G1での観客の歓声は、遠いので意外と影響は少ない。 直線距離が525.9mとめちゃくちゃ長いので、上がり勝負の傾向あり。 前走が、上がり3Fのタイムが33秒 ...

バゴ産駒の馬体特徴と成績

2018/12/03   -競馬知識, 馬体
 

クロノジェネシスなど出てきたので、種牡馬としてのバゴの詳細とバゴ産駒の成績を調べてみました。 バゴの馬体 >参考サイト まずは、馬体から。父親の馬体チェックは必要です。 父親似なら、この馬体に似ている馬が走るということになります。 代表産駒の馬体 代表的な産駒の馬体をチェックしました。 面白いです。走っている産駒の馬体を見ていると、父親似というよりは、母の父の影響が色濃く出ています。 バゴ産駒の走る馬かをチェックするポイントになる ...

競馬にて日本のダートとアメリカのダート、ドバイのダートの馬場の違い

2018/11/26   -競馬知識

ダートも国際レースが増えてきたので、海外からの参戦が増えてきています。 2018年度チャンピオンズカップでは、アメリカからパヴェルが参戦してます。こういう場合、日本の成績とそのまま比べるのは難しいです。ヨーロッパの芝は芝の長さが長く、日本の芝とは全く違うのと同じように、 アメリカのダート、ドバイのダートは、それぞれ違います。 どういう点が違うのか、まとめてみます。 日本のダート 材質は「砂」 ダートレースを設立したとき当初はアメリカの馬 ...

Copyright© 競馬予想ブログ , 2023 All Rights Reserved.