サマー2000シリーズの1戦。2018年度、函館記念の予想についてまとめました。
この記事の目次
★の過去10年のデータから分析
過去10年のデータをまとめると以下のとおり。データをみて分かるように非常に難解なレース。
- 1番人気の連対率20%
- 2番人気が3着以内の確率30%
- 10番人気以下の馬が連対した確率50%
矢野テックの2018年函館記念の予想印
僕の予想は以下のとおり。1番人気の連対率は僅か10年で2回しかないという惨敗っぷりから、人気上位の馬の差は紙一重。いろいろ踏まえたうえでつけた印は以下のとおり
〇スズカデヴィアス
▲プレスジャーニー
△クラウンディバイダ
☓サクラアンプルール
函館競馬場2000mは、小回りなので、例年前残りの傾向が強いです。ナイトオブナイツは函館で2勝しているのは強み。本当はスズカデヴィアス推しですが、ハンデ戦なので斤量が問題。57kg以上なら3着以下もありえるかなと思ってます。
2018年函館記念有力馬前走のレース動画分析
函館記念に出走する有力馬の前走の動画からの分析と、1週前の追切りの情報をまとめてみます。
ナイトオブナイツ
前走、巴賞1着。
さいご直線で、ごちゃついたところを運良く抜け出したなという感想です。5着以内までは紙一重。成績だけで判断するのは禁物。この馬を推したのは、函館競馬場で勝った実績が2回もあるからです。
スズカデヴィアス
前走、新潟大賞典1着。
7歳とは思えないですね。直線が長い新潟競馬場で、最後の上り3Fは何と32.8秒。衰えどころか絶頂期ではないでしょうか。
この馬の問題は斤量だけです。斤量が57kg以上のレースは、ポロポロ落としてるので、過信は禁物ってとこでしょうかね。
プレスジャーニー、クラウンディバイダ
プレスジャーニーは前走巴賞5着。クラウンディバイダは前走巴賞4着。馬券買う側は、前走、巴賞で4着だから切るって感じでやると危ないです。
巴賞で1着だったナイトオブナイツと最後まで争ったメンバー。1着との差は僅か0.1秒。プレスジャーニーとクラウンディバイダは、ほぼ同格と思ってよいです。
成績だけでみると、ナイトオブナイツが1着でしたが、映像見る限りは、”たまたま”です。
サクラアンプルール
前走、日経賞3着。
映像からみると勝ち馬との力の差はありますが、タイムでみると1着との差は僅か0.2秒です。結果的に3着ですが、順位だけで判断しちゃうと危険なパターンですね。
後ろからの競馬で切れ味を発揮すれば、3着以内に入るかもしれないということで印付けました。
2018年函館記念の馬券
買い目については、人気の馬で軸決めるのは結構危ないです。
過去データからみても、人気の馬の連対率が恐ろしく低いので、有力馬をピックアップしてのボックスでの買い方が無難か。